『ジュニアリーダートレーニング 博物館を使ったプレゼンテーション練習』
2008年9月23日(火) くもり
10月18日に開催するジュニアサイエンスカフェに向けて
第2回ジュニアリーダートレーニングを開催しました。
参加者は第1回のトレーニングに参加した5年生の子供たち
5名(+3年生2名)とそのお父さん、お母さんです。
前回は、子供たちが実際に担当の公園へ出かけて公園について
調べ、その公園の楽しいところやお勧めの遊びについて発表を
してもらいました。
『ジュニアリーダートレーニング ~プレゼンテーション編~ 』
http://sense-of-wonder-2008.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post_991c.html
第2回のトレーニングでは、ジュニアサイエンスカフェのテーマ
『宇宙から見た地球』につながるよう、『太陽系と地球を知ろう』と
いう趣旨の下、プレゼンテーションの練習をしました。
場所は上野の国立科学博物館!!
まるで遠足のような騒ぎで、朝から子供たちはテンションが高いの
でした・・・
今回は3時間かけて次のような手順でトレーニングを行いました。
①子供たちにそれぞれ調べてもらうテーマを渡します
地下3階で惑星について調べる子どもが2名、1階で地球の植物や
生き物について調べる子どもが3名ということに決め、私たちが事前に
下調べをして5つのテーマを準備しました。
例) ・火星ついて
・砂漠で生きる生き物について
②地下3階と1階へ分かれてそれぞれが調査します。
<惑星担当の場合>
自転周期、公転周期、大きさ、大気の成分などを調べます
<地球の植物や生き物の場合>
生育している環境の特徴、生育の仕組みなどを調べます
*どちらの場合も調査項目を書いたワークシートを準備しました
③調査したデータを基に、絵と感想を入れて発表用の資料を作り
発表します
実際には次のようになりました。
○9時 チケット売り場前に集合
子どもたちは朝からとても楽しそう!
まず今日のトレーニングの手順を説明をします。
最終目標は、調べたことを基に資料を作ってみんなに発表することです。
今回もまずは私たちスタッフがプレゼンテーションの実演を行いました。
○9時15分 各フロアへ分かれて調査をします
場所が科学博物館なのでとにかくテンションが高い子どもたち!
さっさと調査を終わらせて他の展示を見る余裕のある子どもたちも
いましたよ。
参加した大人が、どの展示を見たら調べられるかなど、ところどころ
フォローします。
< 展示物や動画を見ながら調べます >
*画像はクリックで拡大できます
子どもたちはワークシートとにらめっこしながら、一生懸命調べて
くれました。
○9:50 1階ラウンジへ移動して資料作り
調査から帰ってきた子供たちは資料作りに取りかかります。
その前に、持ってきたお菓子をパクリ! という光景も見られました。
(ここは前回と一緒・・・)
でも1時間ちょっとの間に上手に資料をまとめることができました。
< 資料を作成する子どもたち >
今回は、調査した内容を自分なりに理解して、他人に伝えるという
前回よりも一つステップアップしたもの。
「天文単位ってなんだろう?」
なんて調べたりしながら、子どもたちは一生懸命資料を作ってくれました。
また今回の資料は”紙を折る”という方法を必ず取り入れてもらうことに
しました。
最初から聞き手に文字を読まれてしまわないよう、まずは絵だけを
見せて注目してもらうという方法を体験してもらいました。
○11:15 中庭に移動して発表会
博物館の中庭を使って、外での発表を体験してもらいました。
屋外では雑音などがあるため、大きな声でゆっくり話さなくては
いけません。
子どもたちは雑音にも負けずに大きな声で発表していました。
< リラックスムードの発表会 >
○11時40分 終了
今回は、調査したことを理解して人に伝えるという、少し高度な
プレゼンテーション練習でした。
それでも子どもたちは前回よりも堂々と大きな声で発表することが
できていましたよ。
そして何人かは、自分の言葉で自分が理解したことを説明する
ことまでできていました。
今回そこまではできていなかった子どもたちも、もう少し練習すれば
すぐにできるようになりそうです。
子どもたちってすごいですよね!
たとえ答えられない質問をされても
「そのことは分かりませんでしたが、・・・・については・・・」
というように、黙ってしまうことなく、自分が分かる範囲でしっかりと
答えている姿がとても頼もしかったです。
少しコツを知るだけで子どもたちはどんどん成長していきます。
さて、次回はいよいよ最終回。
本番前のリハーサルとなります。
実は私たちスタッフの方がドキドキです!
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 『航空工学+折り紙飛行機教室+ミニコンテスト開催します!』(2018.04.13)
- 『大人のサイエンスカフェ in 東大本郷キャンパス開催! テーマはAI』(2017.10.15)
- 『宇宙への夢を考える、親子向けサイエンスカフェを開催!』(2017.10.16)
- 『夏休み工作! LEDライトで光の実験』(2017.08.10)
- 『夏休みの工作! 秋葉原で材料を調達するツアー開催します』(2017.06.22)
コメント