『ジュニアサイエンスカフェ 地球探査衛星「だいち」からの画像』
ふと夜空を見上げると満月ですね。
今日はお月様がきれいでした♪
サイエンスカフェで使うための本を図書館で借りた帰りに見上げた
お月様でしたよ。
図書館で借りた本は、当日、子どもたちが発表用の資料を
作るために使います。
先週金曜日には、今回のゲストスピーカーを務めてくださる
JAXAの三輪田真さんと最終の打合せをしました。
当日の流れはは次のようになりました。
①三輪田さんが写真などを見せながら、宇宙から見た地球の
話をして下さったり、地球探査衛星「だいち」の画像をみながら
世界各地の自然の様子を観察します。
②「だいち」から送られてきた私たちの住む町の画像をみます。
③10年後の私たちの町を想像して、グループ毎に話し合いながら
模造紙に描いていきます。
④それぞれのグループが発表します。
昨日、当日使うパワーポイントの資料を見せて頂いたのですが
小学生でも読めるように表現が易しくなっていて、難しい漢字は使わず
それでいて内容はとてもワクワクするようなものでしたよ。
打合せの帰りに、「だいち」から送られてきた私たちの町の画像(A1サイズ)
をお預かりしました。
家に帰ってこうき(長男 5年生)に見せると
「うわ~すごい! 俺の家はどこだろう?」
と探し始めました。
< 「だいち」から送られてきた私たちの町の画像 >
*写真はクリックで拡大できます
それにしても私たちの町は家ばっかりで緑がありません・・・
10年後の町を子どもたちはどのように想像するのでしょうね。
楽しみです。
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 『航空工学+折り紙飛行機教室+ミニコンテスト開催します!』(2018.04.13)
- 『大人のサイエンスカフェ in 東大本郷キャンパス開催! テーマはAI』(2017.10.15)
- 『宇宙への夢を考える、親子向けサイエンスカフェを開催!』(2017.10.16)
- 『夏休み工作! LEDライトで光の実験』(2017.08.10)
- 『夏休みの工作! 秋葉原で材料を調達するツアー開催します』(2017.06.22)
コメント