『2010年度冬学期 工学理解促進プロジェクト ガイダンスのご案内』
こんにちは、NPO法人センス・オブ・ワンダーです。
私たちのNPOでは、2009年10月より東京大学工学教育推進機構
のゼミ『工学理解促進プロジェクト』へ協力し、科学教育についての
研究を行っています。
ここでは10月より始まる『工学理解促進プロジェクト』のガイダンス
及び第1回目の講義のご案内をさせて頂きます。
指導教官は、大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の鈴木真二教授と
非常勤講師(所属は科学技術振興機構)の三木功次さんです。
ゼミの目的は、工学の知識を小学生伝えることで、科学の本質についての
理解を深め、サイエンスコミュニケーション能力の向上を図ることです。
受講対象者(履修資格がある人)は東京大学の3年生から博士課程の
学生で、工学部生以外も履修可能です。
前回の受講生の感想の中には「学科が混ざったゼミの中で様々な人たちと
ディスカッションする中で、違った考え方に出会うことができました」
というものもありました。
わきあいあいとしたゼミですので、興味がある方は是非ガイダンスに
お越し下さい。
【工学部科目】 03-047512 科目名 創造的ものづくりプロジェクトⅡ
【工学系大学院科目】 3799-023 科目名 創造性工学プロジェクトⅡ
○ガイダンスのご案内
・日時:10月22日(金)18時~19時
・場所:工学部7号館(航空宇宙)2階73講義室
○第1回ゼミのご案内
・日時:10月29日(金)18時~19時30分
・場所:工学部7号館(航空宇宙)2階73講義室
*連絡、お問い合わせ先
非常勤講師三木功次さん e-mail: k.miki1023@gmail.com
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 『航空工学+折り紙飛行機教室+ミニコンテスト開催します!』(2018.04.13)
- 『大人のサイエンスカフェ in 東大本郷キャンパス開催! テーマはAI』(2017.10.15)
- 『宇宙への夢を考える、親子向けサイエンスカフェを開催!』(2017.10.16)
- 『夏休み工作! LEDライトで光の実験』(2017.08.10)
- 『夏休みの工作! 秋葉原で材料を調達するツアー開催します』(2017.06.22)
コメント